11.06.2012

Cisco IOSを読み解く!その2


CiscoのIOSは、一見すると非常にわかりにくい表記になっています。
IOSのバージョンを選ぶ際など、結局書かれている数字やアルファベットの意味が分からず、とりあえずカレントバージョンでOKですと言ってしまいがちですが、見方をおぼえておいて損はないと思いますので、覚えておいたほうがいいでしょう。

前回はバージョン12.4以前について解説しましたので、今回はバージョン15.0以降について解説します。



15.0以降の場合、表記は15.0(1)M1のように、12.4当時と大差がありません。

15.0以降では、アルファベット表記としてMおよびTが登場したわけですが、それぞれアルファベットに応じてCiscoのサポート状況が変わってきます。

Mの場合は、長期メンテナンス版ということを示していますので、Ciscoのメンテナンスサポート(バグ修正など)が44か月間継続して提供されることを意味します。

Tの場合は、標準メンテナンス版であることを示していますので、Ciscoのメンテナンスサポート(バグ修正など)は18か月間の提供となっています。

さらに、12.4シリーズと違い、()内およびアルファベットの後ろの数字の意味も変更されています。

()内の数字は機能のリリース回数を示しています。メンテナンスではないということが12.4以前と大きく違うところで、()内の数字が大きくなるほど、新機能が追加されていると考えることができます。

アルファベットに続く数字はリビルド番号ということになります。この数字は純粋にリビルドを行った回数を示しており、純粋にバグフィックスなどが行われた回数を示しているということになります。

15.0以降のバージョンカウントになってからは、幾分かわかりやすくなったと言えます。

基本的にはユーザはMのアルファベットがついたIOSを選ぶことになります。
かつ、Mのあとに続く数字が最も大きいものを選ぶことで、現存するIOSの中で、最も安定して要件を満たすバージョンを手に入れることができるということになります。

0 件のコメント:

コメントを投稿

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...