8.31.2013

いろいろ試した結果、pythonのIDEはSpyderに落ち着いた件

Spyderのロゴ
Python IDEのspyder

結論から言うと、Spyderだった


職場のwindows機ではpyscripterを使っていて、自宅のmacではeclipseを使っていて、Linuxではviでシコシコ。
そんな構築環境でも十分なものしか作っていなかったこともあって、いいIDEに巡り会いたいとは思いつつも、本気で探すのメンドイと諦めていた。

ところが、というか、僕の脳の限界はことの外早く訪れて、IDE個々の作業やウィンドウが自分の中で管理制御できなくなってきたため、非常にストレスを感じるようになった。

というわけでGUI、ある程度のデバッガ、コンソール、ウィンドウの配置、カスタマイズ性、コマンド補完などの基本的な機能を備えていて、マルチプラットフォームで動くIDEを探し、いろいろ試した結果、Spyderに落ち着いた。



マルチプラットフォーム


たしかSpyderもPythonで書かれているはずだけれども、素晴らしいのはLinux, OSX, Win7のそれぞれの環境で大差ない見た目や機能が提供されていることだ。

僕程度の小物が使う分には、IDEとしての機能は申し分ないし、何よりシンプルで可視性が非常によい。

かつてEclipse + Pydevがファイナルアンサーだと思っていた時期もあったんだけど、なんというか見た目が暗い。なんか辛気くさいのでやる気が起きない。

歴史が長くユーザもおおいIDEということなので、ヘビーユーザとの相性はいいのだろうけど、僕のようなライトユーザ向きではなかった。ソースはオレ。



いい感じの機能


オブジェクトインスペクタ機能は、宣言した変数の一覧を見やすく出してくれるし、ファイルエクスプローラも無難な見た目で管理しやすい。

エディタもいろいろカスタマイズできるし、コマンド補完もしばらく使ってみた限りでは不満がない。

何より僕自身、一番お気に入りのIDEである、Pyscripterに見た目がちょっと似ている。ところが、PyscripterはWindows限定のIDEなので、マルチプラットフォームでは使えない。

ライトな見た目がこちらの気持ちを適度に緩和してくれるので、非常に気に入っている。



インストール


Python IDEの使用にはAnacondaが必要
Anacondaのインストールが必要

特に必要な技能がある訳でもなくインストールが可能。

Mac OSXの場合、動作にはAnacondaが必要になるので、ダウンロードしてインストールする。


Windowsの場合はAnacondaじゃなくてもPython(x,y)か、Winpythonで対応できる。
Linuxの場合はapt-getコマンドでspyderを拾ってくる。

spyderのドキュメント
http://pythonhosted.org/spyder/




0 件のコメント:

コメントを投稿

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...